情報提供エネルギー環境教育実践団体一覧の公開 エネルギー環境教育実践団体の案内ページを開設しました。エネルギー環境教育の実践をするために,全国で様々な団体が活動をしています。 個人や学校内で活動している方々もお近くの実践団体に参加したり, 情報交換したりしたいと思っている方もおられると...2023.04.10情報提供新着情報
全国大会過去の全国大会論文集の公開について 過去の全国大会発表論文集を公開いたします。ただし、パスワード(学会員にはメールでお知らせいたします)が設定されているとともに、閲覧だけ可となっております。2023.03.222023.04.27全国大会情報提供論文
会合等日本エネルギー環境教育学会2022 年度「特別シンポジウム」開催のお知らせ 2023年3月4日(土)に開催され、盛会のうちに終了いたしました。参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。ロシアによるウクライナ侵攻から見えた歴史、地政学、倫理やエネルギーなどの問題に対して、私たちは何ができるのでしょうか。多くの...2023.01.262023.03.07会合等情報提供新着情報
情報提供電気新聞「エネルギー教育支援事業」2023年度実施校募集のお知らせ 電気新聞では2022年度より、エネルギー教育を実践する学校に対し活動費を助成する「エネルギー教育支援事業」を行っています。教材開発、授業づくりなどさまざまに活用できる支援となっています。2023年度の実施校の募集が始まりましたのでご案内しま...2022.07.282022.09.20情報提供新着情報
情報提供エネルギー環境教育に関する事業のご紹介 きいぱす「夏休み体験プログラム研修会」のお知らせ福井県・美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」では、今年度、新たな取り組みとして「カーボンニュートラルに向けて 意識・知識・行動を育む」をテーマにした研修会を、8月24日(水)~26日(金...2022.06.162022.09.20情報提供新着情報
情報提供電気新聞「2022年度エネルギー教育支援事業」の対象校が決定 電気新聞がこれまでのエネルギー教育賞に代わり来年度より開始する「エネルギー教育支援事業」の2022年度の支援対象校が決まりました。当学会では選定に協力するとともに、各校の活動の支援を行うこととしています。詳しい内容などは以下の電気新聞ホーム...2021.12.242022.09.20情報提供新着情報